リハビリテーション|頭痛・認知症もりた脳神経クリニック|神戸市東灘区の脳神経外科

〒658-0053兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3丁目8-3
078-856-0234
WEB予約
ヘッダー画像

リハビリテーション

リハビリテーション|頭痛・認知症もりた脳神経クリニック|神戸市東灘区の脳神経外科

脳血管疾患等リハビリテーション

脳血管疾患等リハビリテーションは医療保険での外来リハビリテーションです。「脳に傷がついたこと」が原因での後遺症が主な適応となります。当院では医師1名、言語聴覚士2名、作業療法士1名が担当し、急性期・回復期病院を退院された患者さんを受け入れています。個別訓練を多く実施でき、個別性の高いプログラムを実施出来ることが特徴です。

対象疾患:脳梗塞、脳出血、くも膜下出血、低酸素脳症、脳炎、失語症、高次脳機能障害

リハビリテーションの内容:

・食事やトイレなどの日常生活動作、家事や就労などの獲得を目標とした練習

・言葉や飲み込みに障害がある方への言語聴覚療法

・高次脳機能障害の方には神経心理検査を行い、認知機能の評価と問題点の抽出を行います

・認知トレーニング、その他個別的プログラム(運転再開支援など)

自立支援医療の制度を用いることで、医療費の負担を軽減することが可能です。身体機能・認知機能が低下し回復が困難な方には介護保険を利用した福祉サービスの利用をお勧めします。当院のリハビリテーションの状況報告、介護保険認定に必要な主治医意見書の発行などに対応いたします。

通所リハビリテーション(デイケア)

通所リハビリテーション(デイケア)は、介護認定(要介護1~5または要支援1~2)を受けれられている方の、心身の機能維持・回復、日常生活の回復を目的とします。介護保険のサービスの一つであり、作業療法、言語聴覚療法、その他必要なリハビリテーションを、ご自宅から通う形で受けることができます。

当院の通所リハビリテーションは高次脳機能障害に特化しており、個別的プログラムの提供が可能です。

月・火・木・金 ①14:00-15:00, ②15:30-16:30 の合計8枠を設定しています。

詳しくはこちら

 

自立支援医療

自立支援医療(精神通院医療)は、精神疾患があり、通院による精神医療を継続的に要する程度の症状のある方を対象とした医療費助成制度です。

例えば、高次脳機能障害で通院の継続が必要と判断される場合は自立支援医療の対象となります。

当院は自立支援医療指定医療機関です。診断書の発行も対応しています。
自立支援医療は申請から交付まで約2~3ヶ月程時間がかかります。受給者証が手元に届くまでに受診される場合は、手続き中である旨を窓口でお伝えください。

制度についての詳細は、お住まいの区役所、福祉課にご相談ください。

自費でのリハビリテーション

医療保険・介護保険でリハビリテーションを提供出来ない場合は自費リハビリテーションを提案しています。

例えば以下の様な場合があります。

・脳血管疾患等リハビリテーションの対象疾患以外の病状に対するリハビリテーションを希望される場合(認知症など)

・何らかの理由で介護保険での通所リハビリテーションが利用出来ない場合

個別訓練:1500円 (税込) /20分

集団訓練:1500円 (税込) /60分