
健康診断
健康診断
メタボリックシンドロームの早期発見を目的にした健診です。
食事をぬいて、午前中にご来院ください (空腹時血糖の検査があります)。
対象の方にはオンラインを活用した特定保健指導を実施しています。
対象:30歳、40~74歳(神戸市国民健康保険)
*神戸市国民健康保険以外の保険者(社保)の特定健診は2024年4月以降対応予定です。
*75歳以上の方(高血圧、糖尿病、脂質異常症で通院していない方)は後期高齢者健診を受ける事ができます。申込み期間(令和6年4月1日〜7月31日)、実施期間(令和6年9月1日〜令和7年2月28日)。受診券申込書は院内にも用意していますのでご相談ください。
当院では胸部レントゲンによる神戸市肺がん検診の受付を終了しました。肺がんの検査をご希望の方には、より精度が高く評価可能な胸部CTによる肺がん検診をご案内しております。ご希望の方はお気軽にご相談ください。
対象者:喫煙者(特に以下に該当する方はおすすめです)
1日の喫煙本数×喫煙年数=600以上の方
50歳から80歳で1日の喫煙本数が20本を超える方
検査の流れ:受付・問診を確認後に、CT検査室へ案内します。撮影した画像は当院医師と放射線科専門医によるダブルチェックを行い、最終的な結果は2-3日程度で返却します。結果説明は画像を見てもらいながらの説明、もしくは郵送で対応します。
当院では認知機能検診<第1段階>認知機能精密検査<第2段階>に対応しています。これらは神戸市の事業で行われており、無料です。(第2段階では窓口負担がありますが、還付を受ける事が出来ます。領収証の保管をお願いします。)
神戸市認知機能検診<第一段階>では、認知症の疑いがあるかないかを診るための簡単なテストや問診を行います。
神戸市認知機能精密検査<第二段階>では認知症の疑いのある方を対象に精密検査を行います。認知症と診断された場合、神戸市からのサポートを受けることができる、「認知症事故救済制度」が適応されます。認知症の人にやさしいまち 神戸モデル(神戸市)
血液検査を行い、B型・C型肝炎ウイルスに感染しているかどうかを調べます。血液を介して感染する可能性のある疾患であり、ご家族に肝炎ウイルス感染の方や肝がんの患者さんがいる場合、輸血歴のある場合、母子感染予防対策が十分でなかった1985年(昭和60年)以前に生まれた方などは感染している可能性があります。他に薬物乱用者、入れ墨、医療機関外でピアスを開けた方もリスクがあります。
対象:「職場で検査を受ける機会がない」「過去に一度も肝炎ウイルス検査を受けたことがない」「20歳以上」の方
費用:対象者は無料
参照:神戸市HPリンク
風疹は感染すると発疹や発熱を引き起こす病気で、特に妊婦に感染すると胎児に影響を及ぼす恐れがあります。風しんは2018年7月以降の全国的な発生をふまえ、これまでに風しんの定期予防接種を受ける公的な機会がなく、抗体保有率が他の世代と比べて低くなっている世代の男性に対し、2025年3月31日まで風しんの抗体検査の実施及び抗体がない方に対する予防接種を公費で実施しています。
対象:昭和37年4月2日から昭和54年4月1日の間に生まれた男性
費用:「クーポン券」をお持ちいただければ、公費負担のため無料です。また抗体がない場合は予防接種を原則無料で受けていただけます。
詳しくはこちら。