診療内容|頭痛・認知症もりた脳神経クリニック|神戸市東灘区の脳神経外科

〒658-0053兵庫県神戸市東灘区住吉宮町3丁目8-3
078-856-0234
WEB予約
ヘッダー画像

診療内容

診療内容|頭痛・認知症もりた脳神経クリニック|神戸市東灘区の脳神経外科

  • 脳神経外科

    脳神経外科では、脳卒中(高血圧、高脂血症、糖尿病などの生活習慣病の管理を含む)、頭部外傷、一次性頭痛疾患(片頭痛や緊張型頭痛)、認知症、脳腫瘍、てんかんなどの神経疾患の診療を行います。院内の頭部CTで迅速な検査、説明が可能です。MRIや脳波などの検査が必要な場合は連携病院で行います。さらに精密検査や手術を要する場合は連携病院へ紹介し、治療を受けて頂きます。
  • 認知症

    年をとっていくたびに増えてしまうのが“もの忘れ”です。このもの忘れには、年齢相応に起こってくる生理的なものと、軽度認知障害(MCI:健常と認知症の中間段階)や認知症の初期段階といった病的なものが存在しますので、その原因を見定める診断がとても重要になります。
    当院では「病的なもの忘れ」を早期に発見し、適切な治療につなげられるように、神経学的検査、神経心理検査、画像検査などを用いて、総合的な診断を行っています。
  • 脳卒中

    脳卒中は医学用語で「脳血管障害」と呼ばれ、突然起こる脳血管の病気です。血管が詰まる脳梗塞、血管が破れる脳出血、くも膜下出血があります。脳卒中データバンク2024での報告では、脳梗塞が75%, 脳出血が20%, くも膜下出血が5%程度とされています。日本では毎年27万人が発症、10万人が死亡、日本人の死因の第4位の病気です。また、要介護4-5(寝たきり)の原因としては最多で3割弱を占めています。
  • 頭部外傷

    頭を強く打つと、時に頭の中や骨に問題が起きることがあります。これは重大な状態になる可能性があるので、適切な対応が必要です。
    頭のケガで心配な方は、予約なしでも診察を受けることができます。ご心配なことがあれば、遠慮なくご相談ください。
  • 生活習慣病

    生活習慣病は、生活習慣が原因で発症する病気の総称です。運動不足や不適切な食生活、過度な飲酒、喫煙やストレスなど、習慣や環境が深く関与し、これらが積み重なることで発症します。健康診断などの一般的な検査によって早期発見が可能です。決して安易に考えず、検査値に異常がある場合や少しでも不安を持たれた時は、お早めにご相談ください。
  • 予防接種(ワクチン)

    予防接種とは、ワクチンを体に接種することで、特定の病気に対する免疫力をつけることを指します。これにより病気にかかることを防いだり、重症化を防いだり刷る効果が期待できます。 予防接種を希望の場合はWeb予約もしくは、お電話でご相談ください。
  • 健康診断

    当院では各種健康診断を行っています。
    予約が必要ですので、お電話で問い合わせください。
  • 高次脳機能障害

    脳卒中、頭部外傷後、脳外科術後、心肺停止後低酸素脳症など、様々な原因により脳がダメージを受けたことで生じる注意力・記憶力・言語・感情・認識力等の障害を指します。生活に支障を来しているにもかかわらず、見た目には分からないため周囲に理解されにくいという問題があります。
  • リハビリテーション

    当院では脳梗塞・脳出血・くも膜下出血・頭部外傷などの後遺症に対するリハビリテーションを行っています。
    医師1名、言語聴覚士2名、作業療法士1名が治療に関わります。
  • オンライン診療

    オンライン診療とは、インターネットを活用して、医師と患者が遠隔で診療を行うサービスです。自宅や職場など、どこにいてもスマートフォンやパソコンを通じて受診できます。特に、忙しい方や移動が困難な方にとって大変便利なサービスです。希望される方は対面診療での受診時に相談ください。
  • 禁煙外来

    当院では禁煙外来を実施しています。
  • その他(かかりつけの方へ)

    かかりつけの患者さんの体調管理のため、総合的な診療を心がけています。
    微力ながら、一緒に解決方法を見つけていきたいと思いますので、お気軽にご相談ください。